遺産分割

【コラム】遺産分割と法定果実

遺産分割とは? 遺産分割とは、不動産や預貯金などの遺産を複数の相続人で分けることを言います。有効な遺言書があれば原則としてその通りに、遺言書がない場合は相続人間の交渉や調停、審判で分けることとなります。 法定果実とは? 法定果実とはどういうものを指すのでし…

【コラム】遺産分割調停の進み方

1, 遺産分割調停とは? 遺産分割調停とはどういう調停でしょうか? これは、遺産の分割、すなわち遺産をどのように分けるかについて、家庭裁判所で話し合う手続きです。話し合いとはいえ、裁判所で行われるのが遺産分割協議との違いです。当事者間での遺産分割協議がうま…

【コラム】調停に代わる審判とは?

1, 遺産分割調停における4通りの終わり方 遺産分割の調停が申し立てられた場合、おもに、以下の4パターンの終わり方が考えられます。 調停成立 不調で終了 取り下げ 調停に代わる審判 まず、1の調停成立の場合、調停調書は法的な拘束力を持つので、基本的にこれで…

【コラム】子供がいないご夫婦に遺言書を書くことをお勧めする理由

1, 遺言書の効果 有効な遺言書を作成しておくと、本人が亡くなった後、基本的に遺言書の通りに遺産が分割されます。すなわち、適切な内容の遺言書を作成しておけば、相続人が遺産分割協議や調停・審判をすることなく、遺産分割が完了するわけです。 ただし、相続分の指定…

【コラム】遺産分割において戸籍謄本等を集める必要がある理由

遺産分割とは何か? 「遺産分割」とはどういうことを指すのか、「相続」とどう違うのか、疑問に思ったことはないでしょうか。民法上、人が亡くなると、直ちに「相続」は発生します。つまり、亡くなった方はもはや所有権の主体(つまり、持ち主)であり続けることはできないの…

【コラム】遺産分割を弁護士に頼むのはどういうケース?

みなさまは、相続について弁護士に依頼するのはどういう場合だと思いますか? 数億円の遺産がある資産家の相続、寄与分の主張をすれば大幅に金額が増える場合、などが思い浮かぶかもしれません。 確かに、そういうケースもあります。多くの土地を持つ資産家の場合はどの相続…

【コラム】遺産分割・・ 相手方と直接話さずに進めるには

遺産分割協議の原則 遺産分割の話し合いは、相続人全員での合意が必要です。そこで、全員で集まって話し合うと話が進みやすい場合もあるのは確かです。ただ、中には、普段は付き合いがなかったり、関係の悪い相続人もいるでしょう。また、遠方でどこにいるかもよくわからない…

他の相続人の中に直接話したくない人がいる場合

1,遺産分割の原則  遺言書がない場合、遺産分割は相続人全員の合意で行わなくてはいけません。一部の相続人が欠けたまま合意をしても無効なので、遺産分割を話し合いで解決する場合、すべての相続人の同意が得られるよう話し合いをする必要があります。 2,話したくない…

トップへ戻る

ホーム 問い合わせバナー 本店電話番号リンク